あそんでいるだけで本当に大丈夫?

大丈夫です! 自由にあそぶ時間の他にも制作活動やリズムあそびなど、一斉活動も充実していますし、何よりもあそびを通して、子どもたちは多くの事を学んでいると思います。絵本の読み聞かせをボランティアでして下さる方のお話で「ふじみようちえんの子たちは、普段、思いっきり遊んでいるから、絵本を聞いている時の集中力がすごい。遊びたりないと、逆に絵本に集中できずに、遊び出してしまう子どもたいたりするんですよ」という話を聞いたことがあります。話を聞く力などは、本当に育ってきています。
うちの夫はわりと教育熱心で、はじめは富士見幼稚園に難色を示していましたが、(他のお勉強系幼稚園の方がいいんじゃない?と…)、でも、今では、富士見幼稚園で良かったと言っています。“子どものあそびは大人の労働にあたいする価値がある”という言葉を以前きいたことがあります。誰かに言われたのでもなく、自発的に遊びを生み出す力は、これからの生きていく力になると思います。ふじみ幼は、全力であそべる環境が整っている所だと思います。

上の娘が入学し、幼児期には遊びが重要であるという気持ちが益々強くなりました。思いっきり遊べるこども時代は今しかない! もう二度とはやってこないのです!! 学校の授業では、先生が一から丁寧に教えてくれるので、聞く態度さえ身についていれば、充分にお勉強にはついていけます。(個人的には)自分の名まえの読み書きができていれば、子どものはじめの一歩、自信につながるかな~と思います。